京都市連協ニュースレター発行・総会のご案内
- kyotosirenkyo
- 2021年5月13日
- 読了時間: 2分
4度目の緊急事態宣言が12日から月末まで延長されました。
昨年に引き続き、2021年も新型コロナウイルスの影響で、学童クラブの行事をはじめ、保護者会の活動に大きな影響が出ることになりそうです。
すでに対面もしくは書面での総会を開催されている保護者会もある一方で、まだ開催できていないところもあるようです。
いずれも、仕事や子育てが大変な中での活動に、敬意を表します。
・市連協ニュースレターを発行しました
加盟の保護者会には印刷したものを送る予定にしています。
また可能であればPDFデータの共有もご協力お願いいたします。
・よりよい学童保育(放課後児童クラブ)の実現に向けて「一人ひとりの声を国・自治体に届けよう」の活動を進めます♫
全国学童保育連絡協議会の提案を受けて、上記の声を集める活動を進めたいと思います。
●コロナ禍で学童クラブの必要性が改めて注目されました。
●国や自治体が実施主体なのですが、大規模化・密状態が状態化しており、また職員体制・予算もまだまだ脆弱です。
●こうした実態を現場の声として国や自治体に届け、学童予算の増額を目指す取り組みです。
●応援してくれる議員さんも、与野党を超えて広がっています。
●5月末を一次締めとして集約しますので、みなさんの声を京都市連協までお寄せください。
【京都市連協の総会ご案内】
例年、新役員の方に一堂に会していただき、「学童保育ってどんなところ?」「保護者会の役割は?」などについて学び・交流することを目的に、市連協総会を行っています。
今年は対面の会場を準備していますが、この時期にどうしても外出が困難な方もおられるので、WEBでの開催も併用しています。
加盟の保護者会には開催案内をお送りしております。
オブザーバーも歓迎します。
5月20日まで、本サイトのお問い合わせフォームからもお申し込みいただけます。
WEB参加希望の方には、URLアドレスをお送りいたします。
と き:2021年5月23日(日)10:00~13:00
ところ:コープイン京都201号室
議題:コロナ禍での学童保育を考える
2020年度活動のふりかえりと決算
2021年度方針と予算、運営体制 など
それでは今年度もよろしくお願いいたします。
Comments