top of page
最近の できごと
検索


京都こどもてづくりたこあげ大会
2月23日、京都こどもてづくりたこあげ大会が開催されました。京都市内などの学童クラブ・児童館に通う子どもと保護者たちが、嵐山東運動公園でたこあげを楽しみました。 凧はそれぞれの学童や児童館で、こどもたちが手作りした凧や、保護者や職員もかかわって大凧、連凧を作成。けん玉の形を...
kyotoshirenkyo
2020年3月1日読了時間: 1分
0件のコメント


京都市との懇談会
2月6日(木)19:30から京都社会福祉会館にて京都市育成推進課との懇談会を行いました。 京都市からは担当課長と担当者のお二人がお越しになり、保護者・指導員9名が参加し、意見交換を行いました。 冒頭、京都市から2020年度からスタートする「新プラン」の概要の説明をいただき、...
kyotoshirenkyo
2020年2月11日読了時間: 2分
0件のコメント


京都市長選候補者に送付した質問状への回答公開
京都市連協では、2月2日投開票となる京都市長選挙に際して、子ども・保護者・指導員の視点から、以下の7つの質問を各候補者にお渡しし、すべての候補者から回答をいただきました。これを公開いたしますので、学童クラブに関わる皆様方の投票の参考にしていただければと思います。(なお、各候...
kyotoshirenkyo
2020年1月23日読了時間: 2分
0件のコメント


たこづくりワークショップ
1月18日、京極小学校のゆうゆうクラブにて、京都子どもてづくりたこあげ大会事務局プロデュース、たこづくりワークショップを実施してきました。 現場では20人近い子供たちと保護者(ほとんどが祖父・祖母!)指導員さんでスレッドカイトづくりを行いました。...
kyotoshirenkyo
2020年1月18日読了時間: 1分
0件のコメント


左京子どもまつりと修学院児童館、吉田児童館まつりへ
秋晴れの下、11月17日(日)に宝ヶ池公園で行われた左京子どもまつりにお邪魔してきました。左京区の学童保育・児童館職員有志による”開幕太鼓”でオープニング、続いて児童館職員によるけん玉で遊ぼうのコーナーでは子どもたちが駆け寄り、けん玉の妙技に拍手を送っていました。...
kyotoshirenkyo
2019年11月17日読了時間: 1分
0件のコメント


境谷児童館まつりに行ってきました
秋晴れの下、紅葉が美しい境谷児童館まつりにお邪魔しました。 児童厚生員と保護者の皆さんが遊びコーナー・お菓子コーナーを担当し、子どもたちと一緒になって楽しむアットホームなイベントでした。 参加した子どもたちの楽しげな姿に、日頃の学童での生活を感じた土曜の午後のひとときでした。
kyotoshirenkyo
2019年11月16日読了時間: 1分
0件のコメント


クラウドファウンディング始めました!
今年で第36回となる京都子どもてづくりたこあげ大会では、より多くの人にその活動を知っていただき、参加と資金的な協力を得るため、今年度からクラウドファウンディングを始めました。 上記ご案内を、以下のURLからダウンロードしていただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。...
kyotoshirenkyo
2019年11月16日読了時間: 1分
0件のコメント


京都市に向けた署名に取り組んでいます
京都市連協では2020年度に向けて福祉・保育に関わる予算の増額を求める請願署名に取り組んでいます。 今、京都市の学童クラブは、14000名もの子どもたちが入所していますが、地域によっては学童クラブのキャパを大幅に超えた状態になっています。また小学校区内に1つも学童クラブがな...
kyotoshirenkyo
2019年11月16日読了時間: 1分
0件のコメント


高野まつりに行ってきました
秋晴れの11月10日、京都市左京区にある高野児童館主催の”高野まつり”に行ってきました。子どもたちの出し物を皮切りに、バザーや模擬店などで大人も子どもも一日楽しい日を過ごしました。 また10月に開催された第54回全国学童保育研究集会の速報を壁に貼り出し、参加しなかった保護者...
kyotoshirenkyo
2019年11月16日読了時間: 1分
0件のコメント


虹の子クラブ 秋まつりに行ってきました
11月4日に虹の子秋まつりへ、全国研参加のお礼をかねてご訪問いたしました。 虹の子ではNさん、Kさん、Oさん、M先生にお会いしました。屋台へのお礼、要員参加者の様子、参加してのご感想などをお聞きし、総じてい良い研究会であったとのご意見をいただきました。
kyotoshirenkyo
2019年11月16日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page